ようこそ ゲスト 様
2018年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2018年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
味わい深く造り上げた純米酒を、秋田杉の木桶の中でじっくりと熟成させました。
ほのかな杉の心地よい香りと豊かな風味のハーモニーをお楽しみください。
一升瓶タイプ。
内容量:1800ml
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分:15度以上16度未満
精米歩合:65%
お勧めの飲み方:冷・常温・ぬる燗
保管場所:直射日光を避け、出来るだけ涼しい場所で保管ください
茨城県那珂市。常陸野の地で190年続く酒蔵。
文政六年(1823年)、この常陸の国で木内の酒造りは始まりました。品質本位。日々探求。人々の心を酔わせる一杯を求めて私たちは酒造りをしています。
受け継がれる心と技。
日本酒はその土地で育まれた素材と気候風土、そして醸す人の手によって生まれます。
常陸野の豊かな地下水と、大切に育てられた酒米、この地で受け継がれる技をもった杜氏や蔵人の想い。
すべて合わさったものが、唯一無二、木内酒造の酒「菊盛」です。
酒米
木内酒造がこだわるのは全量純米酒。酒の品質を決定する最大の要因は酒米です。酒造りは、農業の延長と言っても過言ではありません。 木内酒造は、高品位の材料をたくさん仕入れるために、農家の方々や農協の皆さまにご協力いただき、木内酒造の酒米を特別に契約栽培しています。
水
菊盛を支えている水は、酒蔵内の井戸から湧き出る地下水。 この水は発酵を阻害する鉄分・有機物などを含まない中硬水に近い軟水です。 酒蔵より1キロ程東に酒井出(さかいで)という地名があり、ここは万葉の昔、井戸から酒が湧き出たという伝説のある場所です。 木内酒造の所在する那珂台地は、東に鮎で有名な久慈川、西に鮭で有名な那珂川に挟まれた水と緑の豊かな地。 きっと昔から良質の水が湧き、その水で美味しい酒が醸造されていたのでしょう。
技
伝統の南部杜氏の技を受け継ぐ木内酒造では、近年若い感性と独自の醸造理論をもつ自社の杜氏により菊盛を醸しています。 伝統と進取の精神の融合により、常識にとらわれない新たな取組みにも挑戦。 世界で愛される日本酒をめざし、日々、試行錯誤を重ねています。木内酒造の杜氏・蔵人たちは、夢も醸しているのです。
当ショップでは、以下のお支払い方法をお選びいただけます。
クレジットカード払い | ![]() |
---|---|
代金引換払い | 商品配送時に、配送員に代金をお支払いください。 手数料は弊社で負担しますので無料でご利用いただけます。 |
銀行振込(前払い) | 【振込先】 常陽銀行(ジョウヨウギンコウ)菅谷支店(スガヤシテン) 普通 1612016 木内酒造合資会社 キウチシュゾウ (シ ・お支払い総額は以下の通りです。 商品代金:商品代金合計+送料 振込手数料:振込手数料はお客様負担でお願い致します。 |